当院について

CONCEPT

「あなたをわかって元気にする」

当院は、「あなたをわかって元気にする」というコンセプトで、「こころ」と「からだ」の両面からアプローチする統合的な診療を提供しています。

クリニックの特色

1.

「こころ」と「からだ」の両面からのアプローチ

詳細を開く
詳細を閉じる

診察を通して、身体の状況、状態を理解することをもとに、必要に応じて血液検査(簡易的な分子栄養学的評価)や心理検査、カウンセリングを行い、適切な治療を提案していきます。

2.

臨床・公認心理士によるカウンセリング

詳細を開く
詳細を閉じる

カウンセリングが必要な場合には、専門の資格を持つ臨床心理士・公認心理士がサポートできる体制が整っています。

3.

未病の観点からの食事・運動アドバイス

詳細を開く
詳細を閉じる

食事・運動のアドバイスや漢方薬、サプリメントなどを活用した予防的なケアも提供しており、未病の状態から一歩進んで、より元気に生き生きとした生活を送れるよう支援します。

4.

睡眠外来・東洋医学外来・オーソモレキュラー栄養療法などの選択肢

詳細を開く
詳細を閉じる

加えて、睡眠外来・東洋医学外来・オーソモレキュラー栄養療法といった療法も選択肢として設けており、患者様の「こころ」と「からだ」にとって、今何が必要なのかを一緒に考えながら、治療を進めてまいります。 ※一部の療法は自費診療となる場合があります。

当院にお越しいただく皆さまの「こころ」と「からだ」の健康のためにお役に立てるクリニックを目指し、スタッフ一同精進してまいります。

初診の方はこちらからどうぞ

スタッフ紹介

院長柏木 理絵

院長

柏木 理絵

院長ごあいさつ

ごあいさつを開く
ごあいさつを閉じる

札幌こころとからだのクリニック院長の柏木理絵です。

私は医師免許を取得後、道内各地で内科医として地域医療に従事してまいりました。

患者様との関わりの中で、からだの不調や疾患を抱えていらっしゃる方は、不安から心の不調につながる場合も多く、また逆に心の不調から始まり、身体的な不調につながる場面を数多く経験しました。

その後、「内科医としての経験を生かした連続性のある精神科医療を提供したい」と考え、精神科の門をたたき、主に札幌市内で地域の精神科医療に携わってまいりました。

心の不調は、自分でも気づかないうちに進行し、日常生活に支障をきたす状態に陥ることも珍しいことではありません。 心の不調は、自分でも気づかないうちに進行し、日常生活に支障をきたす状態に陥ることも珍しいことではありません。

そしてなかなか他人にはその状況を理解してもらいにくいものです。

かつて私自身も、家事に、育児に仕事にと日々に追われ、気合、根性と無理を重ね大病を患った経験があります。

その治療を受けた患者としての経験から、今になって「自分自身の体を気遣い、癒し、治癒に導くのは、また自分自身である」ということをとても強く実感いたしました。

もし、少しでも心の不調を感じてしまったとしたら、どうかひとりで悩まないでください。 私たちスタッフがきっとお役に立てると思います。

当院を開院するにあたりまして、消化器内科専門医の先生をお迎えしました。

「未病」の観点から生活の質の向上と健康長寿についても意識し、従来の診療及び薬物療法に加えて、栄養面や運動などの観点から、それぞれの患者様にの症状に必要なアドバイスを行っております。

医学の進歩で病気が治癒し長寿になっても、寝たきりの状態では健康とは言えません。 患者様の「こころ」と「からだ」の健康維持に努めてまいりたいと思っております。

「こころとからだのかかりつけ医」として、当院を身近に感じていただけましたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

経歴

平成13年3月

北里大学 医学部 卒業

平成13年4月

北海道大学付属病院 勤務

平成14年4月

市立札幌病院 勤務

平成15年4月

市立稚内病院内科 勤務

平成18年10月

NTT東日本札幌病院消化器内科 勤務

平成23年4月

札幌花園病院精神科 勤務

平成30年5月

啓生会病院精神科 勤務

令和3年4月

西28丁目メンタルクリニック 院長

令和4年4月

札幌こころとからだのクリニック開院

専門医・認定医

日本精神神経学会専門医・指導医

日本医師会認定産業医

日本医師会認定健康スポーツ医

医師横山 朗子

医師

横山 朗子

ごあいさつ

ごあいさつを開く
ごあいさつを閉じる

はじめまして。私はこれまで消化器内科医として、長年道内各地の総合病院に勤務してまいりました。

総合病院で専門的な治療を行う一方で、まだ病気になっていない「未病」の状態にある方々を、病気にしないこと、より健康な状態に戻すことも、医療の大切な側面だと感じることが増えました。

また、私自身も40代に入ったとき、それまでなかった「こころ」と「からだ」の不調を感じるようになりました。

その際に、これから自分がどういう生活をしていくかを考えて、それまでに培った内科医としての知識や、オーソモレキュラー栄養療法を、自分のからだを通じて実践して、元気になった経験があります。

からだを健やかに保つこと、すなわち、良い排便習慣を身につけたり、ダイエットをしたり、筋肉をつけたりすることは、正しい食事や運動や睡眠が大切です。

情報が溢れている現代で、どの情報が自分に必要なのか迷われている方も多いと感じています。

医師としての専門性を背景として、患者さんひとりひとりに合った情報を提供し、生活習慣を整えていくための動機づけすることを心がけています。

精神科専門の院長や他のスタッフと連携して、「こころ」と「からだ」の不調を、患者さんと一緒に整えていきます。

経歴

平成9年3月

北海道大学 医学部 卒業

平成9年4月

北海道大学付属病院 勤務

平成10年4月

砂川市立病院 勤務

平成10年10月

札幌北楡病院 勤務

平成12年4月

網走厚生病院 勤務

平成14年4月

函館中央病院 勤務

平成18年3月

北海道大学 大学院 医学研究科病態制御学専攻博士課程修了

平成18年4月

平成社会保険総合病院(現 北辰病院) 勤務

平成20年4月

NTT東日本札幌病院 勤務

専門医・認定医

日本内科学会認定内科医

日本消化器病学会専門医

日本消化器内視鏡学会専門医

日本医師会認定産業医

日本医師会認定健康スポーツ医

オーソモレキュラー・ニュートリション・ドクター

医師泉里 友文

医師

泉里 友文

ごあいさつ

ごあいさつを開く
ごあいさつを閉じる

初めまして、東洋医学科を担当している泉里です。 私はかつて重症の難病患者でしたが、東洋医学の治療により病気から卒業して元気になりました。このことがきっかけで海外に留学し現地の医師免許を取得しています。あきらめずに、一緒に気長に治療していきましょう。英語と中国語にも対応しています。気軽にご相談ください。

医師小坂 優

医師

小坂 優

ごあいさつ

ごあいさつを開く
ごあいさつを閉じる

初めまして。私は道内の総合病院の勤務を経て札幌に戻り、精神科病院で勤務しておりました。これまでは幅広い年齢の方を対象に、主に急性期の精神科治療を行ってまいりました。

「こころ」の不調は長い人生の中、いつどこで訪れるかわかりません。そんな時に気兼ねなく安心して受診できること、相談できることがいかに重要かを実感する毎日でした。「こころ」も「からだ」も早期の治療、対応が大切です。少しでも不調を感じましたらお気軽にご相談ください。皆さまの日常生活、社会生活がよりよくなるようお手伝いさせていただきます。

経歴

平成23年3月

札幌医科大学 医学部医学科 卒業

平成23年4月

市立室蘭総合病院 勤務(研修医)

平成24年4月

札幌医科大学附属病院 勤務(研修医)

平成25年4月

札幌医科大学附属病院 精神科 勤務

平成26年4月

江別市立病院 精神科 勤務

平成29年4月

北見赤十字病院 精神科 勤務

平成30年4月

釧路赤十字病院 精神科 勤務

令和2年4月

大谷地病院 精神科 勤務(現在に至る)

専門医・認定医

精神保健指定医

認知症サポート医

日本医師認定産業医

当院で受けられる治療

薬物療法

精神科診療のひとつの柱として、患者さんがいま困っている症状を和らげることを目的に薬物療法を行います。

カウンセリング

精神科診療のもうひとつの柱として、臨床心理士による認知行動療法をベースとしたカウンセリングを受けることができます。

オーソモレキュラー栄養療法

「からだ」という「こころ」の土台を整えるために、必要な栄養の種類や取り方を紐解いて時間をかけて生活習慣を整えていきます。

睡眠外来

睡眠に問題を抱えている患者さんには、必要に応じて薬物療法を選択することはありますが、薬物だけに頼らない、専門のカウンセラーによる治療を受けることができます。

東洋医学外来

現代医学の検査でも、異常が出ない場合は、東洋医学のアプローチをおすすめしています。心身のバランスが乱れている状態を、時間をかけてバランスを整えることで、元の体調に戻していきます。

美容・栄養点滴

病気ではない方が、「もっとキレイに・もっと元気になる」ことを目的に、高濃度ビタミンC点滴やプラセンタ注射などの、美容・栄養点滴を受けることができます。

施設紹介

当院の施設です。くつろぎのあるスペースでゆったりとお過ごしいただけます。

画像タップで拡大します

アクセス

〒060-0807
札幌市北区北7条西2丁目20
NCO札幌駅北口 3階 メディカルフロア内

最寄駅

JR札幌駅、地下鉄南北線・東豊線 さっぽろ駅

最寄出口

<地下から>
札幌駅北口 地下歩道2番出口からすぐ

<地上から>
札幌駅北口 東コンコース側から徒歩1分

※1階が北海道銀行のビルです。

当院周辺の拡大地図。地下鉄南北線及びJRさっぽろ駅ご利用のお客様は北口(東コンコース)もしくは札幌駅北口地下歩道出入口2をご活用ください。地下鉄東豊線からお越しのお客様は17番出口をご利用ください。当院は北海道銀行が入っているビルにございます。

JR・地下鉄どちらからもアクセスが良く、通院しやすい立地です!
ショッピングや通勤の合間などにもご利用しやすい環境です。

働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」 外部サイトへのリンク

こころの耳は、厚生労働省が運営する働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。

札幌こころとからだのクリニック